組合の楽しい便り投稿歓迎します。 | Eメール tlpa_1966@ka2.so-net.ne.jp |
No.343 | |
平成24年10月号 |
東京都ラベル印刷協同組合 〒111-0051 東京都台東区蔵前4-16-4 |
編集:広報・情報システム委員会 TEL(3866)4561 FAX (5821)6443 |
ラベルニュースbR43 メニュー | |
|
平成24年度印刷文化典を開催
|
足立会長「会員に法令順守を!」と呼びかけ
|
日印産連が基本方針を策定 印刷業界の健康障害防止策を推進 遵法と洗浄剤切替えを宣言 |
日本印刷産業連合会(足立直樹会長)主催の、平成 24年度印刷文化典は、9月12日に開催されましたが、挨拶に立った足立会長は会員企業に対して『法令順守を』と呼びかけました。また、同日『健康障害防止対策基本方針』発表しました。
|
印刷文化典は、9月12日にホテルニューオータニに於いて、会員団体などから焼く六百名が参加して盛大に開催されました。
午後3時からは記念講演が行われ、朝日新聞の星浩氏を講師に『日本の政治の行方』と題して、一時間半にわたり講演しました。
講演終了後、記念式典が開催され、挨拶に立った足立会長は、胆管ガンに端を発した印刷業界の健康問題に触れ「労働衛生面の調査では対応が不十分であることが判明した。この現実を真摯に受け止めて、法令順守」を会員企業に呼びかけました。
続いて『印刷の月アピール』が読み上げられ、知恵と力を結集して、印刷産業人として、日本経済の復興と再生に取り組んでいくことが確認されました。
引き続き行われた表彰式では、日印産連表彰や環境優良工場に対して表彰が行われました。
同連合会では、印刷事業所の「化学物質による健康障害防止対策の取組」の強化を図るため、平成24年9月4日(火)に第二回労働衛生協議会(委員長:岩崎好陽/公益社団法人におい・かおり環境協会会長)を開催し、「健康障害防止対策基本方針」を決定し、9月12日に公開しました。
厚生労働省並びに日印産連で行った調査結果で、多くの事業所が有機溶剤中毒予防規則の適用状況に何らかの問題があった件に関し、日印産連では、本年7月から労働衛生協議会を設置し、印刷業界における健康障害防止対策を推進してきました。
第二回労働衛生協議会においては、年間活動の具体的内容を検討するとともに、有機溶剤中毒予防規則、特定化学物質障害予防規則、がん原性指針等に対する遵法の徹底と、オフセット印刷事業所における有害性の低い洗浄剤への切り替え等を盛り込んだ「健康障害防止対策基本方針」を決定しました。基本方針は次のとおりです。
印刷業における化学物質による健康障害防止対策の基本方針について
(社)日本印刷産業連合会 労働衛生協議会
1.はじめに
校正印刷会社従業員の胆管ガン発症及び死亡に関する問題は、社会的な注目を集めて印刷産業界に多大な影響を与えてきている。この影響は、印刷産業に係る多くの関係者に不安を与えており、印刷業で働く人々が、健康に不安を抱かずに働けるよう、企業や業界団体が一丸となって取り組むよう求められている。
同連合会は、新たに創設した労働衛生協議会のもとで化学物質による健康障害を防止する対策として、労働衛生関連法令遵守のための措置、健康障害リスク回避に向けた対策の検討を行い、特に重要でかつ早期対応が必要な遵法措置と洗浄作業等に関し、『労働衛生協議会・健康障害防止対策基本方針』を決定した。ここに健康障害防止対策の方向性を示し、印刷事業者に実践を求めることとする。
2.労働衛生協議会・健康障害防止対策基本方針
(1)各印刷事業所は労働衛生関連法令の理解を深め、遵法措置の徹底を図ること。
(2)オフセット印刷事業所では、より有害性の低いことが分かっている洗浄剤等への切り替えを積極的に行うこと。
(3)上記(1)、(2)に関わらず、従業員の健康を守るため、必要な健康障害防止対策を継続して実施していくこと。
3.基本方針の考え方について
印刷業界の実態調査から、労働衛生関連法令の遵守並びに健康障害防止対策が不十分であることがわかってきた。企業として法令を遵守することは当然のことであり、また従業員の健康を守る上での最低限の措置であることから、これを基本方針の第一とした。
また、化学物質による健康障害防止対策としては、有害性の高い有機溶剤から、より有害性が低いことが分かっている物質の製品に切り替えることが重要である。特にオフセット印刷事業所では、洗浄等に使用される有機溶剤は、他の物質で代替できることが多い。そこで、安全データシート(SDS (MSDS))等で含有する化学物質と取扱い方法、及び適用法令を十分に把握し、より有害性の低い洗浄剤等に切り替えることがもっとも効果的な方法である。よって、これを基本方針の第二とした。
次に、職場の安全性をさらに高めるため、法令遵守、製品の切り替えにとどまらず、従業員の健康障害防止対策を継続的に実施していくことが重要である。そのため、常にこれらに関する情報を収集し、従業員の健康を守るため、企業をあげて実施していくことを基本方針の第三とした。
*労働衛生関連法令とは、一般的に労働安全衛生法のほか、労働安全衛生規則、有機溶剤中毒予防規則(有機則)、特定化学物質障害予防規則(特化則)とされるが、ここでは法令に準ずるものとして、がん原性指針(平成二十三年健康障害を防止するための指針公示第二十一号)、並びに関連通達、特に平成二十四年七月二十三日に厚生労働省から通知のあった「印刷業等の洗浄作業における有機塩素系洗浄剤のばく露低減化のための予防的取組みについて」も含めて指すこととする。
以上
本基本方針は9月12日開催された「印刷の月」記念式典のなかでアピールされ印刷業界内に広く周知し、印刷職場の作業環境の改善、化学物質による健康障害防止策の推進を図ることとなっています。
また、同時に、遵法措置の徹底を図るため、印刷事業者が行うべき措置を明確にした周知パンフレットを九月中に約二万部発行いたします。本パンフレットについては、会員企業への周知の徹底及び非会員企業への周知も考慮に入れ、日印産連のホームページからもダウンロードできます。
日本印刷産業連合会へはこちらをクリック
東京都の最低賃金 |
今月から850円に |
東京都内の事業所で働くすべての人の最低賃金が、10月1日よりこれまでの『837円』から『850円』になりました。
最低賃金には、「地域別最低賃金」と「特定(産業別)最低賃金」の2種類があります。あなたの働いている事業場の産業が「特定(産業別)最低賃金」の対象である場合は、「特定(産業別)最低賃金額」が適用されます。
ただし、「地域別最低賃金額」が「特定(産業別)最低賃金額」を上回る場合は、「地域別最低賃金額」が適用されます。
最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者はその最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないとする制度です。
最低賃金の確認の仕方は、支払われる賃金と最低賃金額を次の方法により比較します。
(1)時間給の場合
時間給≧最低賃金額(時間額)
(2)日給の場合
日給÷一日平均所定労働時間≧最低賃金額(時間額)
ただし日額が定められている特定(産業別)最低賃金が適用される場合には、日給≧最低賃金額(日額)となります。
(3)月給の場合
月給÷一ヶ月平均所定労働時間≧最低賃金額(時間額)
(4)上記(1)、(2)、(3)の組み合わせの場合
例えば基本給が時間給、各手当て(職務手当てなど)が月給制 などの場合は、それぞれ上記(1)、(3)の式により時間額に換算し、それを合計したものと最低賃金額(時間額)と比較します。
最低賃金は、すべての労働者の賃金の最低限を保障するセーフティネットとして、常用・臨時、パート、アルバイト、嘱託などの雇用形態や呼称にかかわらず、原則としてすべての労働者とその使用者に適用されます。
富士フィルムグラフィックグローバルシステムズ発足 |
富士フィルムグラフィックシステムズ(株)は、10月1日付けで、富士フイルム(株)のグラフィックシステム事業部および富士フィルムインプルプロダクツ(株)の事業を継承し、新たに富士フィルムグローバルグラフィックシステムズ(株)を設立しました。
新会社は、機器・材料、ソフトウェアの開発、さらに高度な技術を保有する富士フィルムグループのシナジーを最大限に生かし、『商業印刷分野』『パッケージ印刷分野』『データプリント分野』を加えて、戦略立案からシステム構築・運用・サポートまでのソリューション「i ViionWing」を提供するとしている。
事業活動をワイルドワイドに展開し、三年後に三千億円の売り上げを目指す。
■所在地:港区西麻布2−26−30
■資本金:八億円(富士フィルム(株)100%出資)
■従業員・700名
■電話:03−6419−0300(案内ダイヤル)
■代表取締役社長:執行役員・渥美守弘
第14回ラベル関連ミニ機材展 |
今年も15社が参加して開催 |
ラベルコンテストの展示 |
恒例の「第14回ラベル関連ミニ機材展」が、今年も11月17日(土)に、台東区柳橋の東商センター3階展示場で開催されます。
今回は9月末現在で15社が出展申込みをしており、最新鋭の機材が展示されるものと期待されています。
また、プレゼンテーションや第22回シール・ラベルコンテストの展示も行われる予定で、多くの来場者を期待しています。
都独自の新保証付融資 |
10月1日より受付開始 |
東京都と地域の金融機関とが連携した新保証付融資(平成21年10月制度開始)について、国がセーフティネット保証五号の全業種指定を見直すことに先立ち、厳しい経営環境にある都内中小企業の資金繰りを支援するため、10月1日から信用保証料率を引き下げます。また、新たに下記の取扱金融機関において融資受付を開始しました。
|
1.信用保証料率の引き下げ
現行の上限3.0%以内を2.5%以内に引き下げ(オリックス株式会社保証付融資)
平成24年10月1日(月曜)から平成25年3月29日(金曜)保証機関受付分まで
2.新たに融資受付を開始する金融機関
東栄信用金庫 融資受付開始日:平成24年10月1日(月曜)から(オリックス株式会社保証付融資)
融資条件
(1)オリックス株式会社保証付融資(保証機関:オリックス株式会社)
(2)全国しんくみ保証株式会社保証付融資(保証機関:全国しんくみ保証株式会社)
上記の(1)及び(2)は下記の(1)及び(2)に対応しています。
資金使途
運転資金及び設備資金
融資限度額
(1)一千万円以内
(2)五百万円以内
融資期間
(1)五年以内(特に優良と認めた先は七年以内も可)
(2)五年以内
融資利率
融資期間
三年以内 年2.4%以内
三年超五年以内 年2.6%以内
五年超七年以内 年2.8%以内
信用保証料率
保証機関の定めるところによります。
※取扱金融機関及び保証機関の審査があります。
注意事項
本制度では、申込時点において、取扱金融機関の事業性資金に関する融資残高がある月が連続して十二か月以上あり、債務の履行遅滞がない中小企業を対象としています。なお、本制度の融資を申込みできるのはお取引のある一金融機関のみです。
取り扱い金融機関
【地方銀行】
東日本銀行(※)
【信用金庫】
さわやか信用金庫(※)
東栄信用金庫(※)(新規)
小松川信用金庫(※)
西武信用金庫(※)
昭和信用金庫(※)
城北信用金庫(※)
青梅信用金庫(※)
【信用組合】
あすか信用組合
全東栄信用組合
文化産業信用組合
東京厚生信用組合
東信用組合
江東信用組合(※※)
青和信用組合(※)
中ノ郷信用組合
共立信用組合(※※)
七島信用組合
大東京信用組合(※※)
第一勧業信用組合(※)
北部信用組合
(※)法人・個人:オリックス株式会社保証付融資
(※※)法人:オリックス株式会社保証付融資 個人:全国しんくみ保証株式会社保証付融資
(印なし)法人・個人:全国しんくみ保証株式会社保証付融資
こんな話、あんな話 |
このコーナーは、一般紙や業界紙などに掲載されていた、ちょっと面白い話、ためになる話を紹介するコーナーです。今回は日報ビジネス発行の「シール&ラベル」秋季号に掲載された弓納持 昇理事長のインタビュー記事からの抜粋です。
No.106 健康がいちばん! |
若い人に多い潰瘍性大腸炎とは |
治りにくく、再発しやすい |
[参考資料]
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/uc1.html